就活活動をしていると、変な企業からカスみたいな求人が来ることがあります。
今回は、カスみたいな求人を紹介していこうと思います。
特定派遣
エンジニアとして成長できます。最先端の技術にかかわれます。みたいに書いてあるのは特定派遣です。
なんか法律が変わるとかあるみたいだけど、派遣は派遣です。
どういう仕事か訊くと、「契約先の会社でそこの社員と勤務してもらう。」と…

エンジニアやデザイナーとして腕を磨きたい。一流になりたい。という人は特定派遣もいいけど、特定派遣だとじっくり腰を据えて働けない。
どれだけ優れた製品を開発しても派遣会社の業績が上がらないし、派遣会社が潰れたら終わりじゃないか。と
特定派遣で2,3年働いてから開発職で転職すればええやん?って意見もあるけど、
そういう発想の人が派遣切りで切られたんじゃねえの?
同じところでじっくり働きたいので僕には合わない。説明会は行くけど
休みは無い。給料は安い。
新卒向け就活サイトだと年休〇〇日以上と条件を付けられます。120日ぐらいあると良い企業なのかな?って感じ。

業種や企業によって年休が違うんだけど、年休108日とかいうのがあるんですね。
年休108日だったら120日の会社より1か月1日多く働いてるんだから給料高いのか?っていうと安い
年休120日の企業が基本給19~20万円(社宅or住宅手当あり)なのに、年休108日の企業が基本給16~18万円(社宅無し)で募集している。
給料18万円なんか、手取りにしたら12万ぐらいじゃないの?生活できない。

やけに多額の手当
これは入ってみないとわからない部分もあるんだけど、基本給と手当から給料がなるわけです。
とある企業の求人を見たとき、基本給15万円勤務地手当4万~5万円という求人がありました。
初任給で20万円ぐらいもらえるけど、基本給が低いってことは賞与が低くなるわけですよ。
よく、賞与(前年度4か月)みたいに書いてあるけど基本給低いとボーナス低くなるよね。
やたら手当が大きい企業は怪しい。

ホワイト企業で働こう
誰でも同じでしょうが、ブラック企業は嫌ですよね。
金も休みもないくそみたいな仕事だけは避けたい。
地元だったら生活費も安いし実家に居候もできるので地元中心で探します。
転勤が少なくて給料がそれなりで休みが多い仕事に就きたい。
エージェントにうまく使われるのではなく、エージェントをうまく使うと就職活動はうまくいきます。

